2010年1月23日土曜日

メセナスタッフブログ №24


第17回新春メセナロビーコンサートを開催♪ 



 あけまして、おめでとうございます。今年初めてのブログを書きます「Boch2」です。
 といっても、2010年も、はや1ヶ月が経とうとしていますが・・・今年も、ぜひよろしくお願いいたします♪

 “新年” というと、気持ちも新たに、何か新しい目標を!と・・・前回のブログの「tomo」ちゃんのように、昔は思っていたのですが、最近はなんだか忙しさに流されて~目標も立ててません(*_*)う~ん、これはいか~ん(汗)

 さて、メセナでは、1月16日(土)に、新年最初のイベントとして毎年恒例の「新春メセナロビーコンサート」を開催しました!
 このコンサートは、この地域で古典音楽の継承と普及活動をしている「雅の会」の皆様のご協力を得て、平成6年から毎年開催していて、今年で第17回目なのです!!
芳村先生をはじめ「雅の会」の皆様には大変お世話になっております。本当にありがとうございます。

聞いた話では、お正月の「正」という字は、
「一」と「止」という字からできていて、
これは「いったん止まる」と読み、
お正月には「いったん立ち止まって、
昔のことを振り返る。」
という意味があるんですって!
このロビーコンサートは、筝・三味線・長唄と
日本の古典音楽をたっぷり堪能できて、また、
出演者はもちろん、来場者の方も
和装をお召しになって、コンサートを楽しんでいただけます♪
「いったん立ち止まって、昔のことを振り返る。」
お正月にピッタリのコンサートなのです(^^)

今回は、以前ブログ(№14)で紹介した、
八潮メセナの講座「古典に入門」の受講生が、
さらに練習を重ねて、長唄で「元禄花見踊(げんろくはなみおどり)」を披露してくれました(拍手!)
受講生の皆さんは、緊張されたと思いますが、良い体験ができたのではないでしょうか?


 また、「雅の会」の若手、中学2年生と3年生の2人は、三味線と長唄で名曲「汐汲(しおくみ)」を演奏しました。若いメンバーの頑張りに、会場からも温かい声援をいただきました!

 私は2人が小学校低学年くらいの時から知っているのですが、この成長ぶりにはビックリです!ぜひぜひ、このまま古典音楽を受け継いでいってほしいと願ってます。
その他「松づくし変奏曲」「編曲 越後獅子(えちごじし)」などの曲が、三絃・筝・尺八等で演奏され、会場は、グッとお正月らしい雰囲気になりました。
そして、最後は会場の皆さんと一緒に、長唄で「潮来音頭(いたこおんど)」を唄ってお別れとなりました。

 

 今年は、例年より少し遅めの日程での開催だったのですが、もう一度お正月気分を味わえて、ご来場いただいた皆様も大満足でお帰りいただけたようです。
 寒い中、会場に足を運んでいただきまして、誠にありがとうございました♪

 恥ずかしながら実は、私も当日は着物を着て司会をさせていただきました(^^;)
 なかなか普段着慣れないもので、着付けも歩くのも結構大変でしたが、晴れ着というだけあって、本人も周りも晴れやかな気分になりますねえ!
 
 そして、日本の文化である着物…今回は着付けをお願いしたのですが…自分で着られれば、いいなあと、ちょっと思い始めました…“今年の目標”にしようかな!?

2010年1月17日日曜日

メセナスタッフブログ №23


1年の計は元旦にあり!

皆さんは今年1年、どんな目標を立てましたか?私は年末年始にひどい風邪を引いてしまって、暫く布団から出ることができませんでした。幸い、インフルエンザではなかったのですが・・・・・。そんな体験から、今年の抱負は健康第一でいこうと心に決めたtomoです。ちなみに年末年始からの体調は、最近になってやっと調子が戻ってきたように思います(^^;)

 さて、健康第一で真っ先に思い浮かんだのが食生活の改善!野菜を意識的に摂るのが健康への近道かなと思うのですが・・・・・自他共に認める肉食性のおかげで、野菜には目もくれず。これではいけない!と思い立ち、1月7日に七草粥を作って食べてみました。

 七草の風習は、邪気を払い万病を除くとされ、さらにおせち料理で疲れた胃を休め、野菜不足を補う意味があるそうです。みなさんは七草粥を食べましたか?私は今回が初七草粥!だったのですが、ヘルシー&さっぱりでやみつきになる美味しさでした♪さらにお餅を入れてとろっとした食感を楽しむのもオススメです。
 七草粥には7種類の野菜が入っていますが、みなさんは七草全部挙げられますか?私はセットになっているものを買ってきたので、どれがどの野菜なのか、実は分かりません。


芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)


 来年はどれがどれなのか、区別がつくようになるといいな・・・・・と思っています(笑)しかし昔の人も同じものを食べていたのでしょうか。まったく同じ味ではないかも知れませんが、昔ながらの素朴さは残っているのかもしれない。そんなことを思いながら、日本の文化風習をかみ締めた(お粥でしたが・・・・・笑)tomoでした。


2010年1月8日金曜日

メセナスタッフブログ №22

年頭に当たって

あけましておめでとうございます。館長の高野です。昨年は、八潮メセナをご利用いただきましてありがとうございました。
今年は、寅年(庚寅:かのえとら)です。寅年は、変化の年といわれますが、60年前から寅年を振り返ってみますと、

1950年(昭和25年) 朝鮮戦争はじまる
1962年(昭和37年) キューバ危機が発生する。
1974年(昭和49年) アメリカ・ウォーターゲート事件が発生する。
1986年(昭和61年) ソ連・チェルノブイリ原子力発電所事故が発生する。
1998年(平成10年) 冬季長野オリンピック開催、郵便番号7桁化施行される。

確かに後になって大きな影響を与えるような事件、事故などが発生しています。平成22年は、どんな1年になるでしょうか。









 さて、ここで「寅」という字に「氵(さんずい)」を加えてみますとご存知のように「演(エン)」という字になります。演説、演習、演奏、演技の「演」であり、この字には、①伸ばし広める、説く、述べる、②実地に行なう、③芸能などを行なうこと。の意味があります。①から③を私なりに考えれば、自分の才能を磨きながらその能力を表現、発揮するといったことかなとも思います。
平成22年は、市民の皆さんにとって虎のように堂々とそして自分自身を表現できる、又は能力を発揮できる明るく心穏やかな一年であれば良いなと思います。

本年も八潮メセナは、生涯学習のまちづくりを進めるため、身近な文化施設として文化・芸術の公演や親しみやすい人材育成・団体育成活動などを行う、また文化芸術活動を行う場所として市民の皆さんと一緒に活動していきたいと思います。
色々申しあげましたが、今年一年よろしくお願いします。

参考図書:岩波書店 広辞苑(第4版)、大漢語林 大修館書店