2011年11月18日金曜日

メセナスタッフブログ №108

こんな行事知らないよ~!



あっというまに11月になり、冬のにおいがする今日この頃(ΘДΘ)ハヤイ・・・
みなさん風邪などひいていませんか?流行っているのでご注意を!



さてさて11月に突入し、今年も残りあとわずか・・・
11月は祝日が2回もありますね~♪
「文化の日(3日)」と「勤労感謝の日(23日)」
実は、ほかにも11月にはいろんな行事日があるのを知っていますか?
祝日にはなっていないので、一般的にはあまり知られていないはず・・・

今回は不思議な11月の行事を一挙にご紹介!!
これであなたも11月マスターだぜぃ(笑)





●11月1日→「灯台記念日」・・・明治元年(1868)11月
1日、日本初の西洋式灯台の建設が観音崎(横須賀
市)で着工されたことを記念するものです。海上保安
庁が昭和24年(1949)に定めました。
(こんな記念日知らないよ~。)





   ●11月8日→立冬・・・初めて冬の気配が現われてく
   る日。秋分と冬至の中間で、昼夜の長短を基準に季
   節を区分する場合、この日から立春の前日までが冬
  となる。 今年の立冬は暖かかったね)



     
 ●11月11日→「靴下の日」・・・日本靴下協会が1993
 (平成5)年に制定。靴下を2足並べた時の形が1111に
  見えることから。1年で1度同じ数字のペアが重なる日
  であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼び
  かけている。 (なんか苦しい理由だな 笑)

 
●11月15日→「七五三」・・・男の子は3歳と5歳、女の
子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社
・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。本来は数え
年だが、現満年齢で行われる場合が多い。地方によっ
ては男の子の3歳を行わな い所もある。現在では北海
道を除いた全国で盛んに行われているが、元来は関東
圏における地方風俗であった。尚、上方発祥の習俗とし
ては十三詣りがあり、これも徐々に全国に広がりつつあ
る。 (これは有名!でもなんで北海道では盛んな行事じ
ゃないのかなぁ?)





 ほかにも「チーズの日」とか「ポッキーの日」とか・・・本当にいろ んな日が
      あって調べてみたらとっても面白い!
                  他の月も気になってきた姐さんでした( ̄∀ ̄)キラーン