「芋名月(いもめいげつ)」
はじめまして!といっても、ミュージカル練習日誌では、
たびたび登場しています「あさりん」です。
冬でもないのに、インフルエンザが蔓延しているようですが、
みなさん大丈夫ですか?
そんな中でも、季節は確実に秋へと移り変わっていきますね。
食欲の秋、スポーツの秋、音楽の秋、芸術の秋・・・
たびたび登場しています「あさりん」です。
冬でもないのに、インフルエンザが蔓延しているようですが、
みなさん大丈夫ですか?
そんな中でも、季節は確実に秋へと移り変わっていきますね。
食欲の秋、スポーツの秋、音楽の秋、芸術の秋・・・
私は、ちょっと先取りして“芸術の秋”
先日天王洲アイルの銀河劇場で行われている
“ドラムストラック”に行ってきました!!
全客席に“ジャンベ”というアフリカのドラムが置いてあって、
観客もみんな参加して音楽を作っていくんです!
すっごく興奮して、すっごく楽しい!
(たたきすぎて、手が痛くなっちゃうくらい!!)
メセナでも来年度そんな事業を考えてみたいな
と思ったのですが、いかがですかね?
さて、興奮の次は、ちょっと癒し・・・
“ドラムストラック”に行ってきました!!
全客席に“ジャンベ”というアフリカのドラムが置いてあって、
観客もみんな参加して音楽を作っていくんです!
すっごく興奮して、すっごく楽しい!
(たたきすぎて、手が痛くなっちゃうくらい!!)
メセナでも来年度そんな事業を考えてみたいな
と思ったのですが、いかがですかね?
今年の満月は、10月4日(金)
風流にお月見などいかがですか?
澄んだ空気、虫の声、そしてまんまるお月様・・・
でも、どうしても忙しくて・・・という方のために、
メセナでは毎月“生活展示”として
生活の中に根付いた日本の文化を紹介するスペースを
ご用意しています。
正面玄関入ってすぐ左の柱
つい3日前から生の“すすき”も入りました。
(すすきは、八潮産ですよ!)
風流にお月見などいかがですか?
澄んだ空気、虫の声、そしてまんまるお月様・・・
でも、どうしても忙しくて・・・という方のために、
メセナでは毎月“生活展示”として
生活の中に根付いた日本の文化を紹介するスペースを
ご用意しています。
正面玄関入ってすぐ左の柱
つい3日前から生の“すすき”も入りました。
(すすきは、八潮産ですよ!)
おまけ
題名に書いた「芋名月(いもめいげつ)」とは、十五夜がサトイモの収穫祭の意味をあわせ持っていることから言われる言葉だそうです。「花より団子」の私には、ぴったりの言葉です・・・